Information
竹尾TAKEO「あの紙、この紙」作品掲載
紙の専門商社 株式会社竹尾のウェブサイトの企画「あの紙、この紙」に作品を掲載していただいています。
ウェブサイトにはアートの他に、パッケージや書籍、DM、紙文具などさまざまな紙の用途が紹介されています。ぜひご覧ください。
https://takeopaper.com/special/anokono/
個展「星のアトリエ」は終了しました。
須藤 美沙 展 Misa Sudo Solo Exhibition
星のアトリエ | Art Studio on a Star
会期 2020年6月15日(月)−6月28日(日)
時間 10:00〜18:00 *最終日は17:00まで
展覧会場 ギャラリー彩光舎、彩光舎美術研究所石膏室
(石膏室は21日(日)、27日(土)は10:00−12:00のみ入室可。
24日(水)は終日入室不可。授業の関係で入室できない時間があります。)
彩光舎美術研究所ホームページ https://www.saikosha.jp/information/須藤美沙展/
■トークイベント 6月20日(土)18:30〜20:00
ゲスト 野口玲一氏 (三菱一号館美術館上席学芸員)
会場 彩光舎美術研究所石膏室
(*コロナ対策のため変更、入場制限を設ける可能性があります。
変更あり次第webサイト等でご案内いたします。)
【野口玲一氏 プロフィール】
三菱一号館美術館上席学芸員。東京藝術大学大学院修了。1993年から東京都現代美術館、96年から東京藝術大学大学美術館の学芸員として、日本の近現代美術の展覧会を企画。 97年から開催される地域アートイベント「art-Link 上野-谷中」実行委員。2004-10年、文化庁勤務。芸術文化調査官として在外研修、メディア芸術祭などの事業に携わる。「DOMANI・明日」展企画(2005-10)。2011年より現職。「浮世絵」展(2013)、「画鬼・暁斎」展(2015)の企画を行う。
■作家のコメント
私は宇宙の画像や宇宙関連の記事をモチーフに、紙やアクリルボードにピンで穴をあけることで描いた作品や鉛筆画をつくっています。いまここに居ながら、遠く目に見えないものへ思いを馳せることのできる空間を表現しようと試みています。
今回は、彩光舎美術研究所の石膏室を宇宙の何処かの星にあるアトリエに見立て、このアトリエでつくった作品を地球上のギャラリーで発表するという設定で展覧会を構成します。微小重力空間のアトリエで、作家はふわふわと浮遊しながら移動し、高い天井の窓辺にも難なくたどり着き、窓の外の銀河や星をスケッチすることができるでしょう。絵をじっくり描くときには、身体が反動で動いてしまわないように下半身を固定する必要がありそうです。日常とは異なる環境下での創作活動の可能性を探り、「宇宙でつくった作品」の展覧会を通して、遥か遠くのものから身近なものまで色々と思考を巡らせてみたいと思います。
「野良のつきあたり」展は終了しました。
野良のつきあたり
明定由香里、栗原一成、田中良太、小林丈人、須藤美沙、大﨑土夢、笹本明日香
会 期:2019年10月12日(土)、13日(日)、14日(月)、19日(土)、20日(日)、
26日(土)、27日(日)、11月2日(土)3日(日)4日(月)
時 間:13:00 - 18:00
入場料:無料
企 画 : ゲルオルタナ(栗原一成、小林丈人、田中良太)
アーティスト・トーク
「アートとポロポロ(田中小実昌)について」
2019年10月13日(日)16:00 - 17:30 大﨑土夢、栗原一成、小林丈人、笹本明日香
「宇宙と風景」
2019年11月2日(土)16:00 - 17:30 明定由香里、栗原一成、須藤美沙、田中良太
*台風19号の影響で10月13日のトークは中止となりました。11月2日に作家全員が登壇し、トークは30分延長
しました。
*STUDIO ISSEI (ゲルオルタナ)は SUPER OPEN STUDIO 2019に参加します。このイベントのスタジオバス見学
ツアーが11月4日(月)に開催されます。詳細はホームページをご覧ください。
SUPER OPEN STUDIO 2019 ホームページ
個展「In My Room, Into SPACE」は終了しました。
In My Room, Into SPACE | Misa Sudo
会 期:2018年1月27日(土)- 2018年2月12日(月)
開場は土曜、日曜日、祝日のみ
時 間:13:00 - 19:00 (最終日は17:00まで)
入場料:無料
会 場:S.Y.P Art Space -Shotaro Yoshino Projects-
---------------------------------------------------------------
■オープニングレセプション 1月27日(土)17:00〜19:00
■アーティスト・トーク 1月27日(土)17:00〜17:30
■トークイベント|2月3日(土)14:30〜16:00
テーマ:「見えないものに向かってゆくこと」
ゲスト:小澤 慶介 氏(キュレーター)
1971年東京生まれ。キュレーター。2016年に現代アートの学校「アートト」を設立し、代表を務めている。これまでに「六本木クロッシング2016展 僕の身体、あなたの声」(森美術館)の共同キュレーターなど数々の展覧会制作に携わる。現在、富士の山ビエンナーレディレクターやAsian Art Awardディレクター、法政大学非常勤講師を兼務している。
富士の山ビエンナーレ2016は終了しました。
するがのくにの芸術祭
富士の山ビエンナーレ2016
FUJINOYAMA BIENNALE 2016
会期:2016年10月28日(金)−11月27日(日)
時間:10:00-16:30
会場:旧五十嵐邸(静岡市清水区 蒲原エリア 須藤美沙展示会場)
入場料:無料
主催:富士の山ビエンナーレ実行委員会
後援:静岡県、富士市、富士宮市、静岡市
公式ホームページ http://fujinoyama-biennale.com
国登録有形文化財 旧五十嵐邸歯科医院 旧五十嵐邸を考える会 http://igarashitei.com
トーキョーワンダーサイト アニュアル 2015の中で、個展「フォールスカラー」
TWS-Emerging 2015【第3期】について紹介していただきました。アーティスト・
トークのゲスト 中野仁詞氏の講評文も収録されています。
トーキョーワンダーサイト アニュアル 2015(11.5MB)
個展「SPACE TRIP」は終了しました。
SPACE TRIP | Misa Sudo
会 期:2016年05月07日(土) - 2016年05月22日(日)
開場は金曜、土曜、日曜日のみ
時 間:13:00 - 19:00 (最終日は17:00まで)
入場料:無料
会 場:S.Y.P -Shotaro Yoshino Projects-
---------------------------------------------------------------
オープニングイベント | 5月7日(土)
17:00 - 18:30 アーティスト・トーク
ゲスト:中野仁詞氏(キュレーター)
* 展示会場から徒歩1分のところにある安養寺にて開催します。
17:00 - 19:00 オープニングパーティー
アーティスト・トーク| 5月14日(土)
17:00 - 18:00
---------------------------------------------------------------
個展「フォールスカラー」TWS-Emerging 2015【第3期】は終了しました。
TWS-Emerging 2015【第3期】
237 阿部友美 / 238 須藤美沙 / 239 菅 雄嗣
会 期:2015年07月04日(土) - 2015年08月02日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
時 間:11:00 - 19:00
入場料:無料
主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト
会 場:トーキョーワンダーサイト渋谷
---------------------------------------------------------------
オープニングイベント | 7月4日(土)
16:30-18:00 アーティスト・トーク
ゲスト:中野仁詞氏(キュレーター、神奈川芸術文化財団)
18:00-19:00 交流会
---------------------------------------------------------------
アーティスト・トーク追加のお知らせ
7月25日(土)14:00-15:00
作家が展覧会と作品について語ります
8月1日(土)14:00-15:00
平松正顕氏(天文学者、国立天文台チリ観測所助教、教育広報主任)と対談をし
ます
TWS-Emerging 2015【part.3】
237 Tomomi Abe / 238 Misa Sudo / 239 Yuushi Suga
Soro Exhibition Misa Sudo [False color]
Date:2015.07.04(Sat) - 2015.08.02(Sun)
Closed:7/6, 7/13, 7/21, 7/27
Time:11:00 - 19:00
Admission:Free
Organize:Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture, Tokyo Wonder Site
Venue:TWS Shibuya
---------------------------------------------------------------
OPENING EVENT | 07.04 (Sat)
16:30 - 18:00 Artist Talk *Available only in Japanese
Guest: Hitoshi Nakano (Curator, Kanagawa Arts Foundation)
18:00 - 19:00 Reception
TALK EVENT
07.25 (Sat) 14:00 - 15:00 Artist Talk
08.01 (Sat) 14:00 - 15:00 Artist Talk
Guest: Hiramatsu Masaaki (astronomer at Chile Observatory, National Astronomical
Observatory of Japan)
---------------------------------------------------------------